WordPressでブログを始めてから約2週間程たちました。
やっと少し慣れてきたので
自分なりにブログについてまとめてみようと思いました。

後からでもこうやったああやったとまとめるのって
とても大事だと思います。
時間が経つと忘れてしまうし、見直す事もできます。
誰かの為でなく自分の為にやった事が
誰かの参考になるなら、尚嬉しいです。
ブログを始めるきっかけ
これまで幾度となくブログを開設しては続かず。
ブログが主流の頃はそれなりに楽しくてたくさんの方と交流していました。
それが写真と文章の更新がすすまなくなりました。
写真だけの更新が新鮮で楽だったのでインスタもやってみました。
そのうち写真を撮るのが億劫になってしまいました。
それならばとツイッターでつぶやくだけにしてみました。
もちろんすぐに更新が止まりました。
私は50歳になり、趣味でやっていたバトミントンもやめてしまい
コロナ禍になり人付き合いも減って、寂しくなってしまったのかも。
夢中になれる何かを探してまたブログを1から始めようと思いました。
文章を書くのは嫌いではないのですが
世間知らずなので人に嫌な思いをさせてしまう偏った文章になるのではないかと
ひっそりとブログをやってきたのですが
交流がまったくないと、やはりモチベーションがあがらず続かないと思ったのです。
人に見てもらえるブログを作って、尚且つ誰かと交流ができるようになったら
嬉しなぁと思い、また1から勉強してブログを始めようと思いました。
ブログを始めるにあたって
- 無料のレンタルブログ
- 有料のレンタルブログ
- レンタルサーバー&WordPress&独自ドメイン
のどれにするか悩みました。
無料ブログ
無料のブログはhatenaブログ、amebaブログ、fc2ブログなどが有名です。
無料のレンタルブログでもまったく問題ないと思います。
よく無料ブログは消えてしまったりしたら?
資産になるから…と独自ドメインを勧める方もいらっしゃいますが
私が20年前に登録した無料のレンタルブログはまだ健在です。笑
しかし、その無料レンタルブログの経営がなくなってしまう可能性はあります。
(ブログではないのですがYahoo!のジオシティーズはなくなって消滅してしまいました。)
不本意な場所に広告がたくさん出たり、使いたい機能が制限されたり
使い続けていくうちに欲が出てきて、引っ越しするのも面倒だからと
その無料ブログの有料版に移行する事もあります。
無料ブログのメリットはそのブログ独自のコミュニティではないでしょうか。
宣伝しなくてもアクセスがあったりしましたが
同じ無料ブログのブロガーさんが見に来てくれていました。
その後のアクセスを伸ばすのは自分の努力です。
レンタルサーバー&WordPress&独自ドメイン
無料ブログで使い勝手がわかってくると
その無料ブログの物足りないところが出てきます。
有料に移したりレンタルサーバーを借りたりする事になると
それまでの記事をそのままにするか引っ越しするかになるかと思います。
それからアフィリエイトなどの制限も出てくると思います。
それならばいっその事、最初からサーバーを借りて
WordPressを使った方が良いのではないかと思われます。
だけど、1度レンタルサーバーと契約してブログを書き始めてしまったら最後
ずっとサーバー代を払い続ける事になるのです。
だって解約してしまったら毎日書いたブログが消えてしまうのです。
まだ10記事くらいしか書いていませんが
1年後に契約更新するのをうっかり忘れたりしたら…
何百記事(も、書けたらすごい!)が消えてしまう。
ココですごく悩みました。
そして結論。
レンタルサーバー代をブログで稼げるようになったら一石二鳥!
無料レンタルブログの制限などに限界を感じていたのと
WordPressを使ってみたい衝動に駆られて
レンタルサーバー&WordPressを使ってブログを書く事に決めました。

ママちゃん、営業まったく向いてないけど
ブログで稼げるワン?

それなー。
言わないでおくれ😢
ルチヲには秘密だよ。
無駄遣いで終わらないように頑張るよ。