ルチヲはオーボエという楽器をやっています。
(写真はファゴットです。)
私は楽器が一切吹けないので楽器に詳しくありません。
ルチヲが一生懸命に説明してくれるのですが
一気にがーっとしゃべるのでアタマに入ってきません。
小中高とみごとに楽器を変えてきました。
金管(低音)→木管(低音)→オーボエ
高校に入ったらオーボエがやりたい!と言っていたのですが
口に当たる部分の「リード」というのが
んまーかわいくないお値段でして。
安易に「いいよ」と言ってしまったのですが
すでにめちゃくちゃ後悔しています。
最初は楽器を買って欲しいと言われました。
高校で貸してくれるとの事だったのですが
学校のオーボエはボロボロで30年程使われた物だったようです。
個人所有の物でしたら大切に手入れもきちんとすると思うので
30年でもそれなりに使えると思うとの事でした。
学校のものは代々使用者が代わるので
使っていた人の癖や扱いが出てしまうのではないかと。
そのオーボエではコンクールメンバーのオーディションで
マイ楽器を持った経験豊富なこれから入部してくる後輩に負けてしまうと。
しかも初心者なので壊れかけたオーボエでは練習するにも限界があると。
まぁ、私立に行ったと思えば安いかな。と思いまして。
「いいよ。買ってあげる。高校卒業しても趣味で続けるといいね。」
な~んてお値段を見てびっくりしました。
50万円もするのーーーー。10万円くらいかと💦
私立行ってないのに
私立行ったくらいお金が減ってしまうじゃない。
と、ものすごい悩んでいたのですが
コンクール開催も中止になったりと「出番」がどんどんなくなってしまい
欲しいとは言わなくなってしまいました。
それはそれでとっても複雑な心境デス。
オーボエってこういう楽器です。

ルチヲちゃん、なにあれ?
口の部分がほっそいの?キモいんですけど。笑
なんであれってあんな細いの???
ストローでいいじゃん。笑

ハハ…
あれがルチヲがやりたい
「オーボエ」なんだよ…
あれが「50万円」なんだよ…
さんざんバカにしてた楽器がオーボエでした。
ブログで記事にする為に初めて調べてみたのですが
オーボエは誰もが聞いた事があるであろう
もちろん私ですら知っていたチャイコフスキーの「白鳥の湖」で
♪ちゃ~、ちゃりらりら~、んらら~♪
って、あれ、オーボエだったんです。
それからチャルメラのあの音もオーボエだって。
しかし、そのストローみたいなのが「リード」と言って
扱いが難しいお高い消耗品でした。
マジでストローでいいじゃーーーーん。
今まで低音ばかりで「ルチヲの吹いた音、聞こえた?聞こえた?」
と毎回質問攻めだったのですが
そんな低音聞こえる訳がない。
音痴の母に。
オーボエはソロが多いのですね。しかも1楽団に1,2名くらいしかいないって💦
今度こそちゃんと感想を伝えなければ。