
もうブログ書けるようになったの?

まぁだだよ。無料レンタルブログだと
登録すればすぐにブログ書けるんだけどね。
ブログの本体をインストールして
yoshiko-simplelife.com
に設置しなくちゃならないの。
ブログ開設まで
〇レンタルサーバー契約
〇独自ドメイン取得
●WordPress設置
WordPressをインストールする。
WordPressをインストールします。
エックスサーバーでWordPressが
簡単にインストールできるようになっていました。
エックスサーバーの「サーバーパネル」の左メニューの中から
「→WordPress簡単インストール」を選択して下さい。
ドメイン選択画面でインストールするドメインを選択します。
各項目を入力します。
*「キャッシュ自動削除」と「データーベース」はデフォルトのままにしました。
確認画面 へ進みます。
各項目を確認して インストールする へ進みます。
これでWordPressがyoshiko-simplelife.comにインストールできました。
サーバーパネルにログインする時に使いますので
ユーザーIDとパスワードはメモして控えて下さいね。
常時SSL設定をする①
WEBサイトの一部のみをHTTPS化するのではなく
サイト全体をHTTPS化する事を常時SSL化(常時HTPPS化)と呼んでいます。
従来はパスワードや個人情報等を入力するページのみ
HTTPS化して通信を保護していました。
近年はWEBサイト全体をHTTPS化してセキュリティーの向上を図る事が求められています。
ブラウザーのアドレスバーに鍵(南京錠)マークがあるのがHTTPS化されたWEBサイトとなります。
HTTPS化しないとアドレスバーに「保護されていない通信」
「安全ではありません」と表示され、WEBサイト訪問者に不安を与えてしまいます。
WEBサイト訪問者に安心してブログを見てもらう為に常時SSL設定をします。
サーバー側の設置をします。
トップページ の サーバー管理 をクリックします。
サーバーパネル の →SSL設置 を進みます。
ドメイン選択画面の対象ドメイン名を選択して下さい。
SSL設定画面のSSL設定一覧を確認します。
SSL用アドレスにあるURLが https:// となっている場合は
SSL設定は必要ありません。
http:// の場合は独自SSL設定追加から設定を行います。
http:// だった場合、独自SSL設定追加 を選択し
設定するドメインを選択し 確認画面 へ進みます。
内容を確認し 追加する ボタンをクリックします。
SSL設定一覧画面に設定したドメインが表示されれば完了です。

ここまではサーバーの側の設定です。
WordPressの側の設定がまだ残っています。
ヨシコは一気にやってしまったので
ちょっとここあたりで疲れが出てきました。笑
間違えないように気をつけます!
常時SSL設定をする②
インストールしたWordPressの側の設定をします。
WordPress管理画面(ダッシュボード)にログインします。
*https://ドメイン/wp-admin/がログインページになります。
WordPress管理画面のメニューの「設定」>「一般」をクリックします。
「WordPress アドレス(URL)」「サイトアドレス(URL)」の設定内容を、https通信時のURL(https://~)に変更してください。
.htaccessの設定をします。
Webサーバーの挙動を制御する設定ファイルです。
転送・アクセス制御・ユーザー認証・404エラーページなどの作成などの設定を行います。
WEBサイトへのアクセスを制御するファイルとなりますので、コードを間違って書き加えたり、編集を間違えるとサイトへアクセスができなくなる場合があります。

SSL化対象のドメインを選択します。


下記のコードをコピーし1行目に貼り付けます。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]


自信がない場合はコードを追加する前に
コピーしてメモ等に貼り付けて控えておいて下さい。



これでアクセスしてもきちんと鍵マークがついてるよ。
コードなどわからない場合は気をつけてね。
半角スペースと全角スペースだけでも表示など
変わってしまう場合があるからね。
記事は見やすいようにもっと整理したいと思ってます。